一生モノ。

一生モノ。

日々の勉強や作ったものを紹介しています!

時短セルフネイルの方法!最先端ネイルシールでプロっぽい仕上がりに

こんにちは、みいここです!

 

 

突然ですが、ネットから少し見えてる指って可愛く見えませんか?爪おしゃれに見せたいけど毎回ネイルに通うのが面倒な方もいると思います。

今回は簡単にできてデザインがたっくさんあるネイルシールをご紹介します!

 

私は出不精なためネイルの予約をして時間通りに行くのが億劫だったり。そこでセルフネイルを試してみたんですが簡単なデザインしか出来なくて段々と物足りなくなってくるんですよね。

 

そこで知ったこちらのネイルシール

f:id:sweetpeax:20190310092225j:image

私もやってみました。

専用のアプリで簡単に買えるんです!

こちらのアプリ

www.your-nail.com

 

ネイルシールのメリットはこちらです!

  • アプリで簡単にデザインが選べる
  • 自分だけのデザインを作ることもできる
  • シールだから貼るのも剥がすのも簡単!
  • 送料込み均一価格でわかりやすい
  • 安い!
  • 手持ちのネイル用ラメなどでアレンジできる
  • デザインがたくさんある(桜、結婚式用、オフィス向け、キャラクターなど)

 

Yahoo!ニュースでも安くて簡単にできるネイルだと紹介されました。そのおかげかたくさんのデザインが投稿されています。だから今は選びたい放題で楽しい限りです(*´ω`*)

印刷もツヤ感があるのでキレイにマニュキアを塗ったように見えます。

私も友達に「マニュキアで塗ったみたいなのにムラがなくてキレイ!」と褒められました。実はシールなんだと教えると全然わからなかった!とびっくりしていました。

 

ネイルシール注文してみた

 

まずはアプリをダウンロードしてデザインを選びます。

 

ホーム画面で下にスクロールするといろんなデザインが見られます。

キーワードで検索するには虫めがねをタップしてくださいね。気に入ったデザインにはお気に入りマークを付けておきます。

 

購入するデザインが決まったらカートに追加を押してください。右上のカートボタンから購入画面に進みます。

 

登録したメールアドレスとパスワードを入力します。

 

名前、届け先住所、電話番号を入力します。

支払い方法は以下から選べます。

クレジットカード

ドコモケータイ払い

auかんたん決済

ソフトバンクまとめて支払い

 

そして注文確認をして注文完了です。

 

送料込み均一価格なのでどのデザインでも同じ価格なのがわかりやすくていいんです!

 

ネイルシールやってみた貼り方編

 

早速郵便ポストに届きました。注文してから3〜6日ほどで届きます。

 

入っているものは

 

まずは爪の甘皮をググっと押して余った皮があればハサミで切っておきます。お風呂あがりにやると甘皮が柔らかくてやりやすいです。セリアで買ったオレンジスティックがあったのでこれを使いました。たまに面倒なときはこの準備をやらない私ですが、やらなくても支障はそんなにありません。やった方が爪がきれいに見えますけどね^_^

 

爪に脂分がついているとシールが剥がれるので手を洗ってくださいね。

それでは!

爪に貼っていきましょう。直に貼って大丈夫です。

まずはネイルシールを剥がします。

ネイルシールは透明なシートに貼られています。ピンセットがあれば剥がしやすいですが指でも剥がせます。

 

 

f:id:sweetpeax:20190310094611j:image

 

爪の根元よりほんのわずか上にネイルシールの端を合わせて貼ります。

爪の根元までネイルシールを貼るとよれてしまいます。

ネイルシールは根元から貼って爪先に向かって空気を抜くように貼り付けます。

 

f:id:sweetpeax:20190310094830j:image

 

こんな風にネイルシールが長くて余ります。

 

f:id:sweetpeax:20190310094911j:image

こんな風に指の腹側にネイルシールを倒します。余った部分は要らないのでシールがクチャっとしても大丈夫です。

 

f:id:sweetpeax:20190310095019j:image

裏から見るとこんな感じです。

 

ここまで出来たらヤスリを使っていきます。

f:id:sweetpeax:20190310095117j:image
f:id:sweetpeax:20190310095112j:image
f:id:sweetpeax:20190310095109j:image

 

ヤスリはブルーとピンクの面があります。

ブルーは粗め、ピンクは細かいヤスリです。

シールの削り取りにはブルーの面を使うのがおススメです。

 

爪に対して上から下にヤスリを動かします。下から上はシールがよれちゃうので注意です。

 

f:id:sweetpeax:20190311144214j:image

 

すると、このように爪の先端部分に切れ目がつきます。余っているシール部分をつまんで優しく引っ張ると、余分なシール部分が切り取られます。ちょうど紙のミシン目で切り取るような感じでピリピリっとちぎれます。

 

f:id:sweetpeax:20190311144721j:image

 

これで完成です。

もう一度爪をギュッと押してシールと爪を圧着させておくといいです。

 

あとはお手持ちのトップコートを塗ります。トップコートは爪の先端部分にもしっかり塗ると剥がれにくくなります。

 

私のオススメはライトで硬化して使うタイプのコーティング液です。

ぷっくりツヤツヤになるのでより可愛い爪に見えます。

f:id:sweetpeax:20190311183241j:imagef:id:sweetpeax:20190311183234j:image
f:id:sweetpeax:20190311183238j:image

このマニュキアは45秒で硬化してくれる優れもの!テレビ観ながらー、パックの合間にーなどささっとできるので時短になります。

 

f:id:sweetpeax:20190311183416j:image

 

こんなふうにライトを当てたら完成です。

 

f:id:sweetpeax:20190311183458j:image

 

ネイルシールの剥がし方

 

シールなので簡単にペリッと剥がすことができます。

ただし、トップコートの分、厚みがあるので少々硬くなっています。

ゆっくり端から剥がしてくださいね。

f:id:sweetpeax:20190311183651j:image
f:id:sweetpeax:20190311183648j:image 
f:id:sweetpeax:20190311183644j:image

こんなふうに指のキワからペリっと剥がしてください。

シールの粘着が残っているときはハンドソープでよく洗えばオッケーです。

剥がすのも簡単ですよね?(*^^*)

 

インスタグラムもあります!

可愛い系からシンプルオフィス系、ゴージャス系などほんっとーにたくさんあるのが見ていて楽しいです。

特にアニマルイラストやゴシック調など、自分では絶対にできないデザインがあるのが嬉しい!

流行に敏感な方がデザインされているので今一番話題のデザインが見つかりますよ!

 

私のオススメの作者さんをご紹介します。

 

  • SALOMEさん
  • tomorrowさん
  • イズィさん
  • やくもさん
  • XUさん

皆さん本当にセンスがあって素敵なデザインなので一度見てみてください!

 

まとめ

ちょっとしたオシャレで毎日ウキッとできたらいいですよね。忙しくても簡単に早くできちゃうネイルシール。新しいアイテムですがこれからももっと利用されていくと思います。

ぜひ一度試してみてくださいね!

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

リラックス効果!小さめジグソーパズルやってみた

こんにちは、みいここです。

 

今回はすごーく小さなジグソーパズルをやってみました。サイズを比較するとこんな感じです。

f:id:sweetpeax:20190313103623j:image

左の白っぽいのが普通サイズです。

右のがスモールサイズです。約4分の1くらいの大きさです。

204ピースで出来上がりはポストカードと同じ大きさです。

これがやってみるとハマるんですよ!

 

楽しかったところやどれくらい時間がかかったかご紹介していきますね。

 

 

今回作ったのはこちらです。

f:id:sweetpeax:20190313112612j:image
f:id:sweetpeax:20190313112616j:image

ネットで注文しました。名刺ケースくらいのサイズで、ポストに届いていました。もっと大きいものだと思っていたので小ささにビックリ!作れるかな…と少し不安になりました(>人<;)

 

巻かれているセロファンを剥がして中を開けるとこんな感じです。

f:id:sweetpeax:20190313112756j:image
f:id:sweetpeax:20190313112653j:image

ピンセットもついていました。

 

作り始め

まずは4つの角と4辺のピースに分けていきます。

f:id:sweetpeax:20190313113340j:image

これが4辺全てのピースです。
f:id:sweetpeax:20190313113335j:image

角は4つしかありません。ピースの中で角があるものを探します。

 

箱の見本を見ながら4つの角を置きます。色の違いでなんとなくここかな?というところに置いておきます。

f:id:sweetpeax:20190313113449j:image

 

先ほど分けておいた4辺のピースから枠を作っていきます。

出来上がりはこんな感じです。

f:id:sweetpeax:20190313113645j:image

 

最初は目印になるものがあるところからやるといいです。これだとこの右下の英語の文字のところは作りやすいですね。

f:id:sweetpeax:20190313113739j:image
f:id:sweetpeax:20190313113744j:image

 

枠が出来たら周りから作り始めます。

大まかに色ごとにピースを分けておくといいですよ。

f:id:sweetpeax:20190313113852j:image

 

このようにまわりから少しずつピースをはめていきます。

 

こんな感じで段々と余白がなくなっていくのが楽しいのです。ゲームを攻略していく感じに似てます。

 

f:id:sweetpeax:20190313114117j:image
f:id:sweetpeax:20190313114045j:image

この辺りから同じような白っぽい色が残ってくるので進みがのろのろになってきます。

休みながら3時間くらいです。
f:id:sweetpeax:20190313114049j:image

さすがに飽きちゃうので明日に持ち越し!
f:id:sweetpeax:20190313114108j:image

またコツコツと始めます。この辺りからピンセットを使い始めました。最初は指でもつかめるし、使わなくても大丈夫!と張り切っていましたが。。。

手の端で出来上がった部分を剥がしてしまうので、中盤からはピンセットが大活躍でした。f:id:sweetpeax:20190313114112j:image

この辺りか、ゴールが見えて俄然やる気になってきました(//∇//)
f:id:sweetpeax:20190313114053j:image
f:id:sweetpeax:20190313114058j:image
f:id:sweetpeax:20190313114104j:image

残り3ピースになりました。

 

f:id:sweetpeax:20190313235631j:image
f:id:sweetpeax:20190313235627j:image

ピンセットで最後の、最後の!ピースをはめ込みます。

 

できたーーーーー!!!

 

 

f:id:sweetpeax:20190313235739j:image
f:id:sweetpeax:20190313235734j:image

 

完成まで5時間40分かかりました!

思いつきで始めたけれど最後まで完成しました。ピースがぴったりハマった時が気持ちよくてやみつきになりそう(*゚∀゚*)

 

私がこの小さいサイズのジグソーパズルをやってみて感じたことです。

 

スモールサイズのジグソーパズルのメリット

・ちょうどよい加減で集中ができる

最近はずっとテレビやYouTubeをつけているので耳が疲れている気がします。何か音があるのが普通になってるんですよね。

ジグソーパズルをやるときは無音か小さめのリラックスミュージックを聴きながらだったので、耳からリラックスできました。日常の生活音や騒がしさから離れる時間を作れたのでいいリフレッシュになりました。

 

・場所をとらない

パズルのピースが小さいので1000ピースでも38×26センチで出来上がります。通常サイズだと71×51センチくらいなので作ってる間にすごく場所を取るんです。机の上でこじんまりできるのがいいですよね。

出来上がりを飾るのもポストカードの額縁でオッケーなんです。こんな感じにデスクの横に飾っています。

f:id:sweetpeax:20190314000242j:image
f:id:sweetpeax:20190314000238j:image

 

今回はジグソーパズルプチという名前の商品を作りましたが、メーカーによってマイクロピースジグソーパズル、世界極小パズルなどがあるようです。風景やアニメキャラクター、動物、花など何種類もあるので選ぶのも楽しいです。

 

デスクや壁のちょっとしたアクセントに好きな絵のパズルを飾るのはいかがでしょうか?

面白そう!って思った方は、ぜひゆったりとした気持ちでお菓子やお茶をお供に作ってみてくださいね!

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

ビーズ刺繍やってみた!

こんにちは、みいここです。

 

今回はビーズ刺繍をやってみました。

刺繍糸だけのシンプルな刺繍よりも華やかで高級感がでるのが特徴です。ビーズの透明感のある色合い、形や素材でいろいろな表現ができるのが、このビーズ刺繍です。

出来上がりがゴージャスなので手作りっぽくなく見えます。でも、作り方はそんなに難しくありません。

専用のビーズ針を使います。普通の刺繍針より細くて長く、しなりやすいのが特徴です。

f:id:sweetpeax:20190324153049j:image

上がビーズ針、下がマチ針です。

今回使ったものはシャープペンシルの芯くらいの細さです。針が細いのでビーズを通すのもラクチンです。

 

出来上がりがこちらです。

f:id:sweetpeax:20190324152750j:image

 

土台はフェルト、ビーズはカットビーズや竹ビーズという細長のビーズを使っています。

出来上がりの大きさは4.5センチ角です。

 

では工程を振り返ってみます。

 

フェルトの中心にカボションを縫い付ける

f:id:sweetpeax:20190324153201j:image

このフェルトは型抜き済みのフェルトです。そしてラメでキラキラしててキレイ(*'▽'*)角が丸くていい感じ。

フェルトを作られている会社のキットなのでこのフェルトは手芸屋さんでは手に入らないだろうなというくらい、とにかくいいフェルトです。

これはカボションなのでドーム型なのですが、穴が二カ所空いているのでそこに糸を通して縫い止めます。

 

周りをビーズで囲む

f:id:sweetpeax:20190324153603j:image

f:id:sweetpeax:20190324153625j:image

青とピンクのビーズで周りを囲みます。2つ通したら縫い止めて、それを繰り返していきます。バランスを考えて左右対象に囲みます。

 

ダイヤ型モチーフを縫う

f:id:sweetpeax:20190324153745j:image

まずは竹ビーズを使ってダイヤ型のモチーフを縫い付けます。フェルトの角にピンクのビーズが来るように縫います。

f:id:sweetpeax:20190324153758j:image

ダイヤ型の中にアメジスト色のビーズを縫い付けます。

これを4つの角全てに作ります。

 

f:id:sweetpeax:20190324154015j:image

f:id:sweetpeax:20190324154030j:image

アメジスト色のビーズを繋ぐようにビーズを縫い付けていきます。

自然と綺麗な円になります。

 

f:id:sweetpeax:20190324154125j:image

 

まわりにチェーンを縫い付ける

f:id:sweetpeax:20190324154236j:image

フェルトの縁にチェーンを縫い付けていきます。鎖目ひとつひとつを糸で留めていきます。

 

余ったチェーンをカットします。

f:id:sweetpeax:20190324154311j:image

 

ぐるっとチェーンを縫い付けました。

 

ボンドで貼って巻きかがる

f:id:sweetpeax:20190324154410j:image

同じ大きさのフェルトをボンドを付けて裏に貼ります。

f:id:sweetpeax:20190324154432j:image

周りを巻きかがりました。

f:id:sweetpeax:20190324154530j:image

 

キーホルダー金具を取り付けて完成です。

f:id:sweetpeax:20190324154614j:image

今回使ったキットはこちらでした。

f:id:sweetpeax:20190324155033j:image

 

おわりに

所要時間は2時間でした。

ビーズ針は柔らかく、しなるので合皮やデニムなど硬い生地は縫いづらいかもしれません。今回はフェルトだったのでつまづくことなくサクサクと縫うことができました。

ビーズ刺繍のキットはたくさん出ていますし、初心者の方でも始めやすいと思います。

キラキラしたアイテムがあると気分も華やかになるのでぜひ興味がある方は作ってみてくださいね!

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

ビーズでえび編みやってみた!初心者でも簡単なビーズの通し方

こんにちは、みいここです。

f:id:sweetpeax:20190321173637j:image

ビーズクロッシェって知っていますか?

あらかじめ、ビーズを糸やコードに通しておいてレース針で編んでいくものです。

ビーズのキラキラ感とレース編みの繊細さが融合したアクセサリーや小物がビーズクロッシェの特徴ですね。ビーズ好きな方にもレース編み好きな方にも人気の手芸です。

 

私も初めてのビーズクロッシェだったので、おそらくできないだろうなぁと思いながら笑、チャレンジしてみました。

 

今回はストラップを作ってみました。

えび編みという編み方でレース針で編むようなのですが…初心者の私でもできるか不安(´-`).。oO

初心者なので

・ビーズをコードに通すくらいはできる。

・かぎ編みはやったことあるけど、数回のみ。

・レース針使うのは初めて。

・えび編みなんて聞いたこともなかった。

 

というほとんどスキルがない私が挑戦しました。

可愛らしい雰囲気のキットがあったので早速作ってみました。

 

ちょっと細めの紐とビーズ、カニ環などの金具が入っていました。この紐は薄い藍色でとっても綺麗な色みです。

f:id:sweetpeax:20190321134205j:image

まずはビーズを出して並べます。

ツルツルした机の上などだとビーズがあっちこっちに転がるので布の仕切りの上に並べました。

こういうビーズマットとかあると便利です。

 

f:id:sweetpeax:20190321134251j:image

右から順番にビーズを通していきます。
f:id:sweetpeax:20190321134256j:image

3粒ずつを繰り返し通していきます。

全部通すとだいたい50センチくらいの長さになりました。

ビーズを通すのが楽しい!単調作業なのでボーッとしながら通していく。たまーにチョコレートとか食べながら♪何個通したかわからなくなるので、レシピの端っこに正の字でメモしておきました。


f:id:sweetpeax:20190321134244j:image

f:id:sweetpeax:20190321142326j:image

全部通し終わったらレース針の登場です。

買ったままなかなか使っていなくて、やっと陽の目を見れます!レース針は持ちやすいのがおススメです。最初の作り目を作って…と。
f:id:sweetpeax:20190321134235j:image

 

えび編みを編んでいきます。見た目は立派ですよね?でもすごく簡単な工程なんです。

一段編んだら左にひねっていくだけ。

そうしたら、こんなふうに交互にビーズが飾りになった紐が編めちゃいます。
f:id:sweetpeax:20190321134240j:image
f:id:sweetpeax:20190321134324j:image

これで28段くらい編んだところです。

工程が簡単なので初心者でもまっすぐ編めます!

f:id:sweetpeax:20190321134320j:image
f:id:sweetpeax:20190321134218j:image

実は最初ちょっとわからなくて間違って編んでたんですよね…٩( ᐛ )وそしたらこんな仕上がりに…笑

f:id:sweetpeax:20190321142446j:image

これ、無理やり左にひねっています。これは間違いです(>人<;)

 

まずはビーズを3つ入れて一目編みます。その直前に編んでいたビーズ3つ入りの一目に針を通して編んでいくのが正解です。

そうしたら、ビーズが両端に交互に出てくるんですね。

 

全部編めたら糸始末をして、同じものをもう一つ作るんです。最初は二本作るの挫折するかもって思ったんですが、編み始めると同じ編み方の繰り返しなのでスルスルできちゃうんです。

昔、学校の先生が編み物はリズムだからねーって言っていたのを思い出しました。

私、人が編んでいるのを見るのも好きなんです。よく、猫ちゃんが編み針の動きを目で追ってるのを見ませんか?あんな感じで横で見ているとなんか落ち着きます。

 

で、二本が無事出来上がりました。f:id:sweetpeax:20190321143624j:image

ちょっと曲がったけど気にしなくて大丈夫!

三つ編みにしていくので曲がっていてもわかりません^_^

f:id:sweetpeax:20190321134313j:image

この可愛らしいお花のようなコードと一緒に三つ編みしていきますよー!

 

三つ編みの前にカニ環を繋げておきます。

ビーズでカニ環とコードを繋げます。

このビーズ、ゴールドでとてもキレイ(*^^*)


f:id:sweetpeax:20190321134144j:image
f:id:sweetpeax:20190321134306j:image

 

では、三つ編みをしていきましょー!

三つ編みは簡単ですね。コードが裏返らないように気をつけて、と。
f:id:sweetpeax:20190321134300j:image

 

三つ編みが終わったら箸はとじ針で縫っておきます。これもザクザク縫ってオッケーです!

同じブルーのコードでとじていくので縫い目が見えても目立ちません。
f:id:sweetpeax:20190321134309j:image

同じように丸カンをつけて…
f:id:sweetpeax:20190321134153j:image
f:id:sweetpeax:20190321134213j:image

完成です!
f:id:sweetpeax:20190321134230j:image

 

ビーズ入りのえび編みのいいところ

見た目は複雑そうなのに、編み方が簡単

このえび編みの出来上がったものを見せたら、みんなに綺麗だけど難しそうー!って言われました。

しかし!編み方は左にひねるのを加えただけの初心者でもできる編み方なんです。

目が拾いやすい

目を拾うときってすごく見づらいですよね。その点、ビーズ入りの目なので、目が大きくて拾いやすいんです。だから目が疲れずに編めます。

 

覚えておくとアレンジしやすい

今回はストラップでしたが、紐を毛糸に変えたり、パールの大きめのビーズを使ったりすれば、ネックレスやブレスレット、カメラ用ストラップなどにアレンジできると思いました。

 

まとめ

ビーズ入りのえび編みは見た目がとっても美しいです。ビーズのキラキラがアクセントになっています。

簡単にできるのに仕上がりは上級者のようです。ぜひ試してみてくださいね!

こちらのキットを作りました。説明書もわかりやすくてビーズの色みもとっても素敵です(*^_^*)
f:id:sweetpeax:20190321134248j:image

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

刺し子やってみた!ゆるゆるリラックス時間。頭の中を空っぽに。

***こんにちは!みいここです。***

 

今回は初めての刺し子に挑戦しました。

 

刺し子はただただ針を進めていく単調作業なんです。

なので、黙々とできるのがいいところ。

単調作業をずっとやっていくことで出来上がりに近づいてくる。なんだか今の生活のようだなと思ったり。特に刺激のある毎日ではないけれど、仕事でも資格でも少しずつできることが増えていく。ほんっとに少しずつなんですけどね^_^

刺し子は日本の伝統工芸で刺繍で模様を作っていくものです。海外でも人気でSASHIKOと日本名で呼ばれています。

一目は3ミリくらいの小さなものなのにゆっくりでも針を進めていけばこんな仕上がりになりました。

 

f:id:sweetpeax:20190317163815j:image

 

f:id:sweetpeax:20190317163830j:image

 

どんな感じで刺し子が出来上がるのか振り返ってみます。

 

刺し子の布と糸を買う

手芸店に行き、刺し子用の布を買いました。図案が布に印刷されたものがあるのは知っていたので、それを目当てに!

 

刺し子というと昔ながらの幾何学模様みたいなのが有名かと思いますが、動物柄の可愛らしい図案がありました。

飽きてしまってはもったいないので、自分が楽しめそうな可愛らしい図案を買いました。

f:id:sweetpeax:20190317164257j:image

糸はグラデーションに染められた鮮やかめの色合いにしてみました。作っている間も明るい気分になりそうです。
f:id:sweetpeax:20190317164253j:image

セール中で、糸と布で511円でした。

 

ふきんに仕立てる

まずは布端を木綿糸で縫います。輪っかにしてふきんに仕立てます。この作業はただ直線を縫うだけなので簡単♪

f:id:sweetpeax:20190317164411j:image

外枠を縫う

まずは外枠を塗っていきます。縫い始めは3目ほど戻って縫うようです。刺し子は縫い始めも縫い終わりも玉結びをしないんです!びっくり(´⊙ω⊙`)

f:id:sweetpeax:20190317164557j:image

直線縫いなので針も楽に進められました。
f:id:sweetpeax:20190317164553j:image

 

模様を縫う

4辺が縫い終わったら、ここからは動物を縫っていきます。

初めはハリネズミ

f:id:sweetpeax:20190317164932j:image

これ↑がこう↓ 色合いが可愛らしい雰囲気に合っています。f:id:sweetpeax:20190317164928j:image

 

お次はフクロウ。

f:id:sweetpeax:20190317165134j:image

これ↑がこう↓
f:id:sweetpeax:20190317165141j:image

そしてキツネ。

f:id:sweetpeax:20190317165233j:image

これ↑がこう↓
f:id:sweetpeax:20190317165243j:image

目が結構難しかったです。左右大きさを合わせるのに1回やり直しました。オッドアイが可愛い^_^

 

あとは花と木です。自然と動物が好きなのでこの図案にはかなり愛着が湧いてきました。

f:id:sweetpeax:20190317165514j:image
f:id:sweetpeax:20190317165518j:image

花は4つ、木は2つあるので段々と慣れてきました。

花は続けて縫えるように一筆書きのように縫っていきます。

f:id:sweetpeax:20190317165635j:image

8の字を描くように向かい合った花びらを縫います。

 

この花の部分は特に単調で楽しかったです。

刺し子の中でも一目刺しというのは単調で簡単な部類に入るらしく、次はそれに挑戦してみようかなと思います。

こんな柄です。

昔ながらの技法で、まずは縦の目を全部縫い、次に横の目、斜めの目と縫っていくと模様が出来上がっていくのです。

黙々とできるから楽しそう( ´ ▽ ` )

 

刺し始めから出来上がりまで3時間ほど。1週間かけましたが仕事で疲れた日はお休みすることもありました。気が向いたらなんとなーくやれる、そんなゆるさが刺し子にはあります。なにしろ、布、糸、針だけでできるので(*´-`)

 

刺し子のメリット

 

  • 何も考えずに図案のとおりにひたすらチクチクしていけば出来上がる
  •  
  • 頭を無にできるのでリラックスできる
  •  
  • 針が長いのでいくつかの目をガシガシと縫って、針を一気に引き抜くところが気持ちいい感覚になる
  •  
  • 日本の伝統を感じられる。日本製の木綿生地は柔らかくて優しくて懐かしい気持ちになりました。
  •  
  • 機械ではない、手縫いの楽しさがある。

 

 

刺し子に本当にハマってしまいそうです。シンプルなものは飽きがこないと言いますが、刺し子にはそういった良さを感じます。

 

雪の降る日、ストーブの前で温かいお茶を飲みながら、チクチクしているときはささやかな幸せに包まれました。

 

まとめ

頭を休めたいとき、ちょっと手を動かしたいとき、刺し子は脳の休息にも役立ちそうです。

出来上がった刺し子を見ると達成感が得られて嬉しくなります。初心者の私でも挫折せずにできました。

心の落ち着きを求めている方、ぜひ刺し子をオススメします。お好きな模様、色合いで作ればあなただけの作品が出来上がりますよ!

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

奈良県立美術館に行ってきた☆ゆっくり過ごせるオススメの場所

***こんにちは!みいここです。***

 

先日美術館へ行ってきました。

奈良県立美術館です。

場所はコチラ↓

県立美術館/奈良県公式ホームページ

 

現在、『美の新風』というタイトルで展示が行われています。

奈良に関する洋画が展示されているのでとても興味があったんです。

f:id:sweetpeax:20180902092315j:plain


 

奈良県立美術館は近鉄奈良駅からも近く、鹿と自然と観光地が共存している和やかな場所にあります。

 

美術館へはよく行くようにしています。

イデアに詰まったときやただ癒されたいときに3時間くらいかけて見て回るのがリフレッシュできて好きです。

 

今回はその癒された一日のレポを書きます。

 

1.アクセス

近鉄奈良駅から徒歩5分の場所にあります。

駅からずっとまっすぐで着きます。奈良公園東大寺方面に歩くと途中に見えてきます。

 

午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)が営業時間です。

休館日は月曜日(祝日の場合はその翌平日)、年末年始、展示替え期間中なので行く前にチェックしたほうがいいですね。

 

JR奈良駅を使う場合は奈良市バスで『県庁前』で下車するとすぐにあります。

 

2.いざ入館!

午前9時の開館に合わせて行きました。

f:id:sweetpeax:20180828225246j:plain

夏休みで子ども連れの方も多かったですし、観光地なので外国人のグループも見られました。

ちなみに外国人はパスポートを見せると入場料無料になります。

奈良観光を案内するときの癒しスポットとしていれるといいですよね。

f:id:sweetpeax:20180828225203j:plain

 

2時間半たっぷり使って見てきました。

途中ベンチに座って30分くらいボーっとしていました。静かで涼しくて居心地がいいんですよね。賑やかな毎日に慣れていると静かなだけでホッとします。

f:id:sweetpeax:20180828225211j:plain

美術館を出てからせんとくんに気づきました。

 

自分へのおみやげでポストカードを購入しました。

好きだなと思った絵はやはり欲しくなるものですね。

 

 

f:id:sweetpeax:20180828225431j:plain

f:id:sweetpeax:20180828225321j:plain

私も小学生の頃油絵を習っていたのでこのタッチと構図に惹かれました。

淡い色合いが今の自分の心境にマッチしました。

 

 

f:id:sweetpeax:20180828225229j:plain

f:id:sweetpeax:20180828225240j:plain

力強くて鹿がモチーフになっているところが好きです。インパクトがすごいです。

こういう絵をいつか家に飾ってみたいと思いました。

f:id:sweetpeax:20180828225207j:plain

 

3.近くのカフェでゆっくり

f:id:sweetpeax:20180902092316j:plain

近鉄奈良駅すぐのお店でゆっくりお茶をして帰りました。

コチラのお店↓

ALL DAY DINING | DLIGHT BRAND |ディライト ブランドサイト

美術館→カフェの流れが私の定番になってます。

 

f:id:sweetpeax:20180828225409j:plain

次回は『ブラティスラヴァ世界絵本原画展』が開催されるそうです。
猫の絵がたくさんあって可愛い!猫が見上げてるポーズ好きなんですよね。次回も行くと思います。 

 

f:id:sweetpeax:20180828225253j:plain

夜にJR奈良駅を歩くと広場に灯花会の明かりが☆

幻想的できれいでした。奈良は時間の流れがゆっくりに感じます。

余韻に浸りつつ帰宅しました。

 

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

 

 

 

色彩検定1級受験勉強中☆残り2ヶ月

***こんにちは!みいここです。***

 

色彩検定1級を受験することを決めました。

 

色彩検定ってよく聞くメジャーな資格ですよね?2017年には38098人が受験しました。

ファッションやインテリア、デザインなど幅広く関係する色彩についての知識が学べます。

10代、20代の受験がおよそ8割を占めていて若い方にも関心が高い資格だといえます。

そんな色彩検定の最難関の1級を目指し勉強していきたいと思います。

その様子をレポートしていきます。

 

 

1.色彩検定1級を受験するきっかけ

私は10年前に2級までは受験しました。就活前に何か資格を取ろうかなと思っていたのと、色彩の授業を大学で受けた時に興味があったんですよね。

 

それで3級と2級の勉強をしてから2級を受験しました。

2級に合格してから来年は1級を受けるか迷ったんですが、「1級は難しいよ~」という教授の言葉を受けて「また今度でいいか」と思っていました。

 

あれから10年。。。

 

私はずーっと色彩にまつわる仕事をしてきたなと思い出しました。

色落ちを調べる、色を混ぜて作品を作る、配色を考えてウェブサイトを作るなど、色々な業務に『色』が関わっていました。

 

なので、ちょっと遅いくらいなんですが、今回このブログにも書きたいし1級を受験しようと思い立ったのでした。

 

2.受験勉強スケジュール

1級の受験を思い立ったのは8月中旬でした。

さて、今からどうやって勉強をしようか、果たして間に合うのか!?と思いながらスケジュールを決めました。

 

f:id:sweetpeax:20180904131033j:plain

スケジュール作ってみました。

この通りに進めれるように頑張ってみます。

 

3.使うテキスト

 

2級3級は前回と同じで公式テキストを使います。

f:id:sweetpeax:20180828225342j:plain

問題集は人気だったコチラ↓

2級3級の両方をおさらいするにはちょうどいいかなと思い買いました。

 

1級1次の勉強にはコチラのテキストを使いました↓

 

f:id:sweetpeax:20180904131039j:plain

 

以下の2つの問題集もレビューが高く迷いました。

 

 

f:id:sweetpeax:20180828225226j:plain

そして欠かせない配色カードです。

2次の対策では扱い方の練習も必要とのことだったので、3冊購入しました。

 

4.「1級」と「2級」・「3級」の違いは?

 

・試験時間

【1級】・・・・1次90分・2次90分

【2級】・・・・80分

【3級】・・・・70分

 

1級は90分と長いです。問題も1級はマークシートに加え1部記述式もあります。

 

・試験範囲・内容

 【3級】

f:id:sweetpeax:20180904131034j:plain

範囲も少なく基礎的なことを学びます。

 

【2級】

f:id:sweetpeax:20180904131035j:plain

ファッション・プロダクト・インテリア・エクステリア環境の比重が大きいです。

仕事として色彩の知識の応用を使えるようになります。

 

【1級】

f:id:sweetpeax:20180904131036j:plain

色の表示や配色イメージなど専門用語がたくさん出てきます。

ということは、覚えることが多いです。専門用語とか色の名前とか暗記するのに時間がかかりそうです。



・2級・3級のテキスト
f:id:sweetpeax:20180828225405j:plain

実際のファッション例や配色例が載っています。

配色名はカタカナばかりで間違えそうです。例を見ながら暗記していきます。

 

・1級のテキスト

f:id:sweetpeax:20180904131037j:plain

この辺りはファッションビジネス能力検定の内容と似ていますね。

ファッションに関する分類などの知識です。

 

これは2次の試験問題の例です。

指定された色をカードから切り取って貼っていく作業をします。

この2次試験が難しいそうです!早めに2次対策にかかるほうがいいですね。

 

5.毎日、色を見ながら過ごす

部屋の壁にマンセルを貼ったり、配色カードを常に持ち歩いて使いこなせるようにするのが良いらしいです。

あと2ヶ月ですが集中して乗り切りたいと思います。

試験終了しましたらまた傾向などをご紹介します!受験する皆さんがんばりましょう☆

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com