一生モノ。

一生モノ。

日々の勉強や作ったものを紹介しています!

【朝4時起き】朝型ライフスタイルを試してみた☆続けるコツは?

***こんにちは!みいここです。***

 

「朝活」って言葉が何年か前に流行りましたよね?普段より早めに起きて朝に勉強や運動、趣味をしてから仕事に行くというものです。

 

私は職場へは週4日勤務なので仕事が休みの時も合わせて1週間の朝活をしてみました。

朝型のライフスタイルに変えると仕事がはかどると聞いたので試してみたいと思います。

 

 

 

1.朝型ライフスタイルを決めたきっかけ

 

この本を読んだのがきっかけです。

f:id:sweetpeax:20180829074555j:plain

 

 

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!

 

 

著者が仕事やステップアップのために早起きをしているところが共感できてこの本を選びました。

早起きのやり方もそうですが、「なぜ早起きをするのか」ということを具体的に書いてあります。

私は学生のころ、夜にできなかった宿題を朝に持ち越して登校までに急いで仕上げることをよくしていました。

私の一番の敵は昔から眠気だと思っています。

どこでも寝れてしまいますし、睡眠時間が7時間を切るとその日が眠くてたまらなくなるのです。

新社会人になったときは勤務中が眠くて眠くてしょうがなかったのでよくコレを飲んでいました。

 

【第3類医薬品】エスタロンモカ12 20錠

【第3類医薬品】エスタロンモカ12 20錠

 

それほどよく眠る人間なので睡眠時間は削るのが嫌だなと思っていたんです。

でも今回この本を読んで「やってみたい!」と思えたのです。

 

2.タイムスケジュールをたてる

 

はじめに行ったことはタイムスケジュールを立てることでした。

朝やることがあるから起きるようにしたのです。

 

・私の今までのタイムスケジュール

 

f:id:sweetpeax:20180906111542j:plain

7:00に起床、0:00就寝の7時間睡眠でした。

実はこれでも眠くて昼休憩で仮眠をしたりしていました。

 

・朝型ライフスタイルのために決めたタイムスケジュール

 

f:id:sweetpeax:20180906111543j:plain

4:00に起床、22:00就寝の6時間睡眠です。

これを1週間続けてみようと決めました。

 

3.早起きに役立ったもの・コツ

 

・朝ごはん

 

f:id:sweetpeax:20180828225437j:plain

朝ごはんを前日に用意しておいてその楽しみで起きるようにしました。

この赤紅茶はローソンに売ってるんですがさっぱりしていて大好きです。

私はコーヒーが飲めないので眠気覚ましはいつも紅茶にしています。

あとはアップルパイが好きなので好物で食欲を刺激して起きる作戦にしました。

 

・目覚まし時計

 

スマホの目覚まし昨日を使っていたのですが、眠る前のスマホ時間を無くすために少し遠目にスマホを置くようにしました。

すると朝起き上がるので少しは助けになりました。

でもやはり3日目くらいになると慣れているスマホの音では二度寝しそうになることも。

4日目からは昔使っていた目覚まし時計を使うようにしました。

「ジリリリリリ!」という割とうるさいと感じる音なので起きられるようになりました。

 

・A4サイズのホワイトボード

 

何の勉強をするか、仕事をするかというスケジュールを前日にホワイトボードに書きます。 

それを寝る直前まで見てから寝ます。

やることがわかっているので目的があるほうが起きられます。

私は起き上がってすぐの布団の向かいにホワイトボードを張り付けていました。

 

3.朝活の内容

 

・朝スタバ

 

朝にスタバに行きました。

朝はパッションティーにしています。カフェインは入っていないのですが酸味があって体がシャキッとします。

ここではノートに自分の考えを書いたり、仕事のアイデアを書き出したりしました。

 

・ウォーキング

 

近所を30分歩いてみました。

駅のほうに歩いてみましたが、5時でも人は多いですね。体は日光を浴びると15時間後に眠くなるようなので、22時に就寝する人は6時半から7時くらいに日光を浴びるといいようです。

 

・外で読書

 

家で読書をすると寝てしまいそうだったので外の日陰のベンチで読書をしました。

朝は外でも静かで気持ちよく読書ができました。

だんだんと人通りが多くなってきたので1時間くらいで家に戻りました。

 

・コンビニに朝食を買いに行く

 

その時に食べたいモノを買おうと思い、敢えて朝食を用意せずに朝コンビニに行くことにしました。

おでんのいい香りがして思わずいっぱい買い込みそうになりました。

私は朝ごはんを3食の中で一番よく食べるので、おでんとサンドイッチとアイスティーを買いました。

 

4.早起きのごほうび

 

私はあまり朝焼けを見たことがありません。初日の出が3回、旅行に行ったときに数回でおそらく10回以下だと思います。

今回1週間早起きをしてみて朝焼けってこんなにキレイなんだと感動しました。

いつもの近所が気持ちいいくらいに光っていて、白くて明るいのが不思議でした。

 

 

5.朝型ライフスタイルの感想

 

朝4時起きを1週間続けてみて、「6時間睡眠は私には厳しいな」と感じました。

2日間くらいなら耐えられるんですがやはり3日目から眠たかったです。

睡眠の適した量は個人差があるらしいので自分に合った睡眠時間を調整していきたいですね。

22時就寝で5時起床くらいなら大丈夫かなと思います。

これからは朝5時起きでやっていきます。

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

【合格記】TES(繊維製品品質管理士)を受験した結果☆ココを気を付けて事例の合格を目指す!

***こんにちは!みいここです。***

 

今回は繊維製品品質管理士を受験したのでその様子をレポートします。

私は繊維系の学科を卒業したのでTESを受験する学生も多かったです。

学生時代に取れば就職にも有利だったのですが、1科目だけ不合格だったので就職してから再度受験しました。

 

繊維系の学部、会社の方には馴染みがあるかと思いますが、そんなに有名ではない資格ですよね。

でもアパレルやテキスタイル会社の就職にはとても有利な資格なのでご紹介します。

 

 

 

 

1.TES(繊維製品品質管理士)ってどんな資格?

・どんな知識が身に付く?

繊維製品の品質・性能の向上を図ったり、繊維製品の品質について消費者からクレームが出ないように、それらの製品の製造や販売を行う企業のなかで活躍するスペシャリストです。

つまり、繊維製品に何か問題があったときに問題を解決するまでの知識を持つことが必要だということです。

 

・どんな会社、業種の人が持っているの?

消費者センターや検査機関、大手アパレルメーカーには資格保有者が多くいます。

クレーム対応や品質管理の業務をされている方に多いようです。

私が受験した時も30代から50代と幅広く多かったですが、20代の人は少なかったと思います。

年齢が若いほど持っていると有利かと思います。

 

・試験の内容は?

短答式試験

(1)繊維に関する一般知識
(2)家庭用繊維製品の製造と品質に関する知識
(3)家庭用繊維製品の流通、消費と消費者問題に関する知識

記述式試験

(1)事例
(2)論文

 

この5科目がすべて合格した場合のみ資格取得となります。

この記述式試験が難しいんですよね。。。

私は『事例』が本当に苦手でした。

私のまわりも『事例』か『論文』で不合格になる人が多かったです。

 

2.受験勉強の日々

テキストが何冊かあります。それを使って勉強していくんですが、なかなかボリュームのあるテキストです。

f:id:sweetpeax:20180828225223j:plain

表紙は渋めのデザインです。他にも何冊かテキストがあります。

f:id:sweetpeax:20180828225356j:plain

洗濯表示なども載っていて覚えることたくさん!

こんなことならもっと学生時代に暗記しておくんだったと後悔しました。

 

私の短答式試験の勉強法はただただテキストを読んで過去問をやることでした。

ちなみに過去問の例はこんな感じです↓

http://www.jasta1.or.jp/news/tes-examination2901.pdf

(日本衣料管理協会のページに移動します。)

 

そして苦手な記述式試験はひたすら書いて覚えました。

問題にこのワードがでたらこの切り替えしで答えるというのを叩き込みました。

f:id:sweetpeax:20180828225444j:plain

事例の対策にポイントをまとめていました。

3.いざ受験日!

受験日は7月の第3日曜日が多いようです。

3連休の中日に試験なんですね!☆試験日の変更が発表されました。

 

◆TES試験日の変更

TES制度の発足当初から現在に至るまで、TES試験は7月の第3日曜日に実施してきましたが、2019年の試験から7月の第2日曜日に変更して実施します。

 

私が受験したときは武庫川女子大学が会場でした。

午前中から試験、お昼を食べてまた午後から試験です。

午前中は空いてる席も多かったんですが、事例と論文の時間になると人が増えてきました。

やはり事例と論文が難しいんだなと気合が入りました。

 

1日中頭を使ってぐったり疲れたのを覚えています。

そして9月中旬に結果が・・・!

 

不合格でした!!

 

5科目中1科目が不合格でTES取得は叶いませんでした。

すっごく落ち込みました。あんなに勉強したのに。。。

このとき大学3回生だったので「就職のときに履歴書に書けない!」と思って悲しかったです。

結局就活のときは履歴書に『TES取得中(4科目合格)』と書いたんです。

こんなふうに書いていいのかなと思ったんですけど、繊維業界の面接では100%でTESの話を振られたので良かったと思います。

 

結果、入社することになった会社には「在学中に合格します」と面接のときに言ったんですが在学中の合格はできませんでした。

 

ここから同期と一緒に2年連続受験することになるのです。

 

4.いざ受験日!(2年目)

 事例だったので1年目のような緊張は全くなく、友達と一緒に家族の車で送ってもらって行き帰りは楽しかった思い出です。

これでTES受験は終わりだと本当に思っていたので、終わってからは解放されたように嬉しかったです。

 

そして9月中旬の発表で結果は・・・!

不合格でした!!!(2回目)

 

在学中の取得は叶いませんでした。

友達は合格でした。

圧倒的に勉強量の差でした。

『事例』だけだと思って直前に勉強したのがダメだったと思います。

そして事例は3問から1問選んで回答するのですが、その対策ができていませんでした。

また来年受験することが決定!

 

5.いざ受験日!(3年目)

入社1年目でした。ちなみに不合格のことは内定したあとに人事の方に報告しました。

笑ってくれました。良かったです。

 

そして受験日!今までは一人か友達とだったんですが、会場には同期や先輩がたくさん。

まだ顔を覚えられてない他部署の方にも挨拶して着席するのが大変でした。

また違った緊張感がありました。

 

そして9月の発表・・・!

 

ついに!

ついに!

合格しました!!

 

やっとです!

人事の人に就業中に封筒をもらうんですが、大きめの封筒だったので合格だ!と思いました。

合格した他の同期と一緒におめでとうと声をかけてもらいました。

やっと7月の連休の中日がフリーになる!と心底嬉しかったです。

認定証が届きました↓

f:id:sweetpeax:20180829205413j:plain

6.絶対に押さえておきたい『事例』のポイント

事例は3つ用意された問題から1つを選択して回答する形式です。

ここで私は1つに狙いを定めました。

出題傾向をじっくり見ていきました。

 

主に出題されるものを分けると以下です。

  • 外観の変化(摩耗、毛玉、毛羽立ちなど)
  • 汚染、変退色(生地が赤くなる、黒ずみなど)
  • 損傷(プリントの剥がれ、縫い目のきわつきなど)
  • 黄変、白化(汚れ、酸化など)

 

私は3年目の受験の時は『汚染、変退色』『黄変、白化』の2つに絞って勉強しました。

私の周りだけかもしれませんが、事例の合格者のほとんどがこのどちらかで合格していました。

 

私は1年目、2年目は『損傷』で回答しましたが確かに難しい印象でした。

 

ひたすら『汚染、変退色』『黄変、白化』の事例を読んで暗記していきました。

問題は以下の4問なので全部答えられるように覚えました。

 

  1. 発生原因の究明のための観察ポイント
  2. 考えられる発生原因
  3. 試験方法
  4. 再発防止の対策(企画、生産、表示の面から)

 

○試験方法はJISの何番の何試験かを明確に書く

試験が始まったら覚えている限りの試験名を余白に書いておきます。

 

○正しく自信のある情報だけ書く

いっぱい書きたくなりますが、間違った情報だと減点されます。

私も可能性のあるワードは全部使いたかったんですが、ちょっとでも疑わしい言葉は使わないようにしていました。

 

そして頼りになるのが対策講座です。

こういった対策講座を受講することで問題の理解が深まります。

 

あとは過去問から理想とされる回答の流れを覚えてみてくださいね。

 

事例の例題はコチラ↓

http://www.jasta1.or.jp/news/tes-examination2904.pdf

回答はコチラ↓

http://www.jasta1.or.jp/news/tes-answer2904.pdf

 

対策講座はコチラ↓

www.kanfa720.com

 

7.合格した感想

やっと合格できて嬉しい限りです。

聞いてはいましたがやっぱり難しい資格でした。なので合格した喜びもひとしおです。

 

試験時間も長いし、受験日も年に1回しかない厳しめの資格でした。

取得すると会社によっては優遇されたり就職に有利になるのは身を以て感じました。

 

私は3年かかって合格しました。心折れそうなときもあるかと思いますが、諦めたら今までの頑張りがもったいないのでぜひ合格まで頑張りましょう!

ときには休憩して息抜きしてくださいね。

あなたの合格を祈っております!!

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

女性向けのビジネス雑誌のオススメはこちら!毎刊読んでいる雑誌3冊をご紹介☆

***こんにちは!みいここです。***

 

ビジネス書、自己啓発書を読むのが好きな方、ビジネス雑誌を読んだことはありますか?

ビジネス書よりも写真が多くて気軽に読める雑誌はちょっとした息抜きにおススメです。

価格もビジネス書より安く、トレンドの記事も多いので、仕事のアイデアになることが見つかるかもしれません。

今回は私がオススメしたいビジネス雑誌をご紹介します。

 

 

1.日経WOMAN

f:id:sweetpeax:20180830075908j:plain

働く女性は読んでいる方も多いのではないでしょうか?

プライベートからワークスタイルまで幅広く記事になっている雑誌です。

プライベートは健康、節約、片づけなど為になる記事が書かれています。

ワークスタイルは通勤コーデ、時間術、人間関係についてなど実践してみたくなるものがよくあります。

20代から30代をターゲットにしている雑誌です。

 

私が好きなのは女性の1日スケジュールや貯蓄が紹介されていて気になるけど人には詳しく聞けないことを知れる特集です。

時短術や仕事術が紹介されているのも好きです。

私が起業を考え始めたときからずっと読んでいていろいろとヒントをもらっています。

 

f:id:sweetpeax:20180830075902j:plain

 

f:id:sweetpeax:20180904212146j:plain

 

2.PRESIDENT WOMAN

f:id:sweetpeax:20180830075909j:plain

 

20代から40代をターゲットにしている雑誌です。

歴史などの教養や女性の健康について知れる記事がたくさんあります。

雑誌のところどころから漂う気品というか大人の女性の余裕みたいなものが好きです。

f:id:sweetpeax:20180904212145j:plain

落ち着いた女性、憧れる生活などに触れられる雑誌だと思います。

私がよく好んで読むのが、貯金や投資、働き方や習慣など5年、10年後を考えられるような記事です。

今より少しステップアップした未来を思い浮かべる助けになっています。

 

3.BIG tomorrow(休刊)

f:id:sweetpeax:20180830075905j:plain

私が初めて読んだビジネス雑誌がこのBIG tomorrowでした。

  

書店の株やFXの雑誌コーナーにありました。

副業についての情報がたくさんあり、私がしたことがある副業についても記事になっていました。

男性向けかとは思うんですが、女性も特集されていますし副業は男女関係ないものが多いので女性にも読んでほしいです。

 

私が好きなのは頭の整理術や金持ち心理やアイデアの出し方などのスキル系の記事です。

やはり男性読者が多いため理論的で冒険心溢れる記事が多いと感じます。

読むとやる気が湧いてくる、そんな雑誌です。

 

現在は休刊していますがバックナンバーが目次を見ても興味深いので読んでみるのをオススメします。

 

www.seishun.co.jp

 

f:id:sweetpeax:20180830075906j:plain

 

f:id:sweetpeax:20180830075911j:plain

 

f:id:sweetpeax:20180830075920j:plain

 

4.ビジネス雑誌のよさ

手軽に読めて発売が楽しみになるビジネス雑誌は私のライフスタイルの一つになっています。

副業や一人で仕事をしていると他の人の意見やアイデアに触れることはなかなか少ないと思います。

 

雑誌の中でビジネスのこと、ライフスタイルのことなどを知ることで自分の仕事に反映することができます。

 

ビジネス書を読むには時間がない、ちょっと長くて読みづらいという方はビジネス雑誌をぜひ読んでみて下さい!

 

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

 

 

ペン習字始めてみた☆1ヶ月続けたビフォーアフター!早く効果を出すコツ

***こんにちは!みいここです。***

 

社会人になってから自分の字に自信がありませんでした。

筆圧が強いし、バランス悪い字になってしまうんです。

丸まった縮こまった感じです。

 

電話の伝言メモを会社の人に渡すときなどなんとなーく恥ずかしい。

すごく乱雑ってわけじゃないけど人に見せるのは躊躇われる。

自分の字に対して感じていたことでした。

 

そこで思い切ってペン習字を習ってみよう!と思い立ちました。

 

今回はペン習字を習って感じたことを書いていこうと思います。

 

 

 

 

1.書店で本を購入してみた

 

最初は手軽にペン習字の本を購入しました。

 

私は字にクセがあると言われていたのを思い出したので、この本を選びました。

 

f:id:sweetpeax:20180828225319j:plain

 

500円で安いのと、ほどよいボリューム感がいいなと思いました。

 

Amazonでは「なか見!検索」で中が見られます!

 

 

f:id:sweetpeax:20180828225257j:plain

 2.ウォーミングアップ

最初はペンの持ち方を直したり、直線をただ引くだけです。

 

直線を引くのが苦手だと気付いてびっくり!

小学1年生の授業でやったような…笑

f:id:sweetpeax:20180828225435j:plain

 

 3.ペンの持ち方を間違えていた!

私のペンの持ち方は間違っていたようです。

こんな持ち方をしていました↓

f:id:sweetpeax:20180831141709j:plain

どうりで中指にペンだこができると思っていました。

衝撃。。。

 

正しい持ち方はコチラだそうです↓

f:id:sweetpeax:20180831141710j:plain

 

この持ち方はまだ慣れませんが、気づいたことがひとつありました。

 

横線が書きやすい!!

 

これなら伸びやかな字が書けるかも?と期待したのでした。


 4.1ヶ月前の字(ビフォー)

 ここで何も練習していない最初の字を紹介します。

f:id:sweetpeax:20180831141713j:plain

 

これは数学の本を読んだ時の読書メモです。走り書きとはいえクセがありますよね。

 

 5.1ヶ月後の字(アフター)

 30日毎日ペン習字をした後の字です。

f:id:sweetpeax:20180831141716j:plain

 

どうですか!?

 

ささっと書いてコレです。

まだまだ固いところはありますが、1ヶ月でこんなに変わるなんて驚きました。

 

「きれいさ」よりも字のタイプがこんなに変わることがすごいなと思いました。

 

クセがなくなったと実感しています。

本の最後のほうはこんな感じに上達しました。

 

f:id:sweetpeax:20180828225323j:plain

 

f:id:sweetpeax:20180828225303j:plain

 

6.早く効果がでるコツ

 

・書きやすいペンを探す

書きやすいペンを一貫して使うことで字の変化が早くなります。

 

特に太めのペンは字がより綺麗に見える効果があります。

いろいろなペンを試して自分にぴったりのものを探しましょう。

 

・質より量!手に覚えさせる

いっぱい書くほうが確実に上達します。

 

「なんだ、普通のことか!」と思いますか?

でもいろいろ考えて字を書くよりも頭をリラックスさせて黙々と書くほうが落ち着いた字が書けます。

 

クセを矯正するためにも手を慣れさせるのがいいですね!

 

・いろいろなテキストを試す

同じテキストを使うと飽きてしまいます。同じ字を書くのも段々と飽きてきます。

 

テキストはいろいろあります。

 

テキストによって字体も違うのでいろいろと吟味してみてください。

 

私もいろいろなテキストを試してみました。

 

f:id:sweetpeax:20180828225235j:plain

 

f:id:sweetpeax:20180828225222j:plain

・通信講座ならもっと続けられる

私は通信講座の教材が全部まとめて届くのが大好きなので個人的にオススメします。

 いい意味でゴールまでお膳立てされている感じで気が楽です。

 

お金がかかっているのと受講期間が決められているのが、途中で投げ出さない秘訣だと思います。

 

・「ながら」練習でOK

私はBGMに海外ドラマを流しつつ毎日続けました。

一度観たけど好きなドラマなので気分があがります。

 

この時間はすごーくリラックスしていると感じていました。

 

7.おすすめのペン

 

ダイソーのこのペンが私にはぴったりでした!

f:id:sweetpeax:20180831141708j:plain

ペン先が滑るタイプではなくてガリガリと書けちゃうタイプのペンです。

滑らないのでレシートにも書けて便利!

f:id:sweetpeax:20180831141707j:plain

油性なので字が消える心配がなくて保存書類もコレで書いています。

 

10本入りですが既に5本は使いました。

友達にもあげたら「ほんとだ!」って喜んでいました。

 

ダイソーでたまたま買ったものがこんなに使いやすいなんてラッキーです。

また買い足したいと思います。

 

8.他にも魅力的なペン習字

・筆ペン

ちょっと試しに書いてみたらボールペンと全然違ってうまく書けませんでした。

 

コツがあるようなので筆ペンも練習しようかなーと考えています。

f:id:sweetpeax:20180828225210j:plain

 

・つづけ字

大人らしいつづけ字って憧れますよね。年賀状や御礼状につづけ字で書かれているとかっこいいなと思います。

 

早く字を書く人は「つづけ字」を習得したら楽しいかもしれません。

 

9.続けている期間が長いほどきれいな字が書ける

 

1ヶ月30分だけですがツラくもなくゆったりと時間が過ごせたのであっという間でした。

こんなに楽で結果が出るならもっと早くやればよかったなと思います。

 

これからもペン習字は日課にしていこうと思います。

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

【ユーキャン】週末起業講座を受講した感想☆どんなことが学べる?

***こんにちは!みいここです。***

 

私は2012年から起業したのですが、最初のステップとなったともいえる通信講座があります。

 

それは、

 

働きながらネットで起業できるユーキャンの週末起業講座

 

です。

 

会社員だったときに受講しました。

学生の頃に将来は起業してみたいと思っていたところ、この講座の藤井孝一さんの本を読んだのがきっかけです。

 

 

週末起業 (ちくま新書)

週末起業 (ちくま新書)

 

 

「会社を辞めずに」というのがとても魅力的に感じました。

就職して給料をもらったらまずこれを受講しようと決めていました。

そんな私の起点となったともいえる週末起業講座についてご紹介します。

 

 

 

 

 

1.週末起業って?

・副業をして収入を増やす

会社が休みの週2日で起業することがコンセプトです。

そのため2つの仕事を両立することを目指しています。

 

「ゆくゆくは会社を辞めたいけれど。。。」という方は週末起業から始めるのがオススメです。

 

・会社を辞めないメリット

起業といったら人生を賭けた一大事のように感じることもあるかもしれません。

この週末起業はもっと気軽に起業を考えられるようになっています。

 

もちろん、生きていくうえで収入はとても大事ですよね。

ですので、収入源は残しながら未来に向けて収入を増やす準備をするイメージです。

 

2.週末起業講座のよかったところ

・テキスト・DVD

f:id:sweetpeax:20180828225243j:plain

 

教材は一括で届きます。

テキストは全部で4冊です。けっこう分厚くて読み応えがあります。

 

テキストやDVDは本当にわかりやすいです。

起業などのビジネスのテキストはなんとなく難しい用語が多そうなイメージじゃないですか?

でも、このテキストは難しい用語(例えばコアコンピタンスがどうとか!)は出てきません。

 

本当に今から始めようとしている人に向けた易しい言葉で書かれています。

図やイラストが多いのも私は好きでした。

 

f:id:sweetpeax:20180828225412j:plain

 

表紙もかわいくてほのぼのした絵です。

この辺りは女性向けっぽいと思いました。

 

f:id:sweetpeax:20180828225355j:plain

 

・体験談集

実際に週末起業をしている方々のインタビューがまとめられています。

ものづくりで起業した方の話を読めるのはとても勉強になりました。

 

「自分にできるんだろうか」そう思って不安になったこともありました。

そんな時に読むと刺激になってまた続けられるんです。

むずかしく考えず自分を信じるだけだなと今でも思っています。

 

・課題の添削

課題を提出すると赤ペンでコメントやアドバイスを記入して返送してくれます。

 

方向性を教えてくれる道しるべのような存在でした。

 

f:id:sweetpeax:20180828225336j:plain

例えば、課題の『自分たな卸しシート』では聞かれたとおりに自分の特技や経験を書くだけです。

そこからプロの先生が「これは起業に活かせそうですね。」などコメントをくれるのです。

 

そのコメントから自分では気づけなかった部分に気づけたり強みがわかったりします。

 

f:id:sweetpeax:20180828225357j:plain

 

 

3.面白かった・勉強になった課題

 

・ビジネスプラン作成表

 

ぼんやりと持っている『こうなりたい!』という理想がありますよね?

それを表に書く作業があります。

 

そうはいっても何を書けばいいかわからない!っていう人がほとんどですよね?

私もその一人でした。

 

でも大丈夫です。ちゃんと例が載っています。

そして書き始めやすいように項目が細分化されているので書いていくだけです。

 

結果的に

『何をどれくらい作業すればいいのか』

『客単価はどれくらいにするか』

『いつまでにどれくらい利益が出せるか』

などが表になっていくんです。

 

私はこの表づくりを今でも利用しています。

自分が出店するとき、新しく商品を考えるときなどに計画表にしています。

未来が見えるって楽しいですよ!

f:id:sweetpeax:20180828225251j:plain

 

・自分たな卸しシート

 

先ほども書いたこのシートは自分の今までを洗いざらい書いていくイメージです。

 

自分では普通だと思っていることありますよね?

でも他人から見たら『とてもすごい!』と感じる部分かもしれません。

そういった個性はビジネスになる可能性が十分にあります。

 

それを引き出してくれるシートづくりは自分でも気づかなかったことを教えてくれました。

このシートづくりは講座の初めのほうの作業です。

講座の最後には受講前では思いつかなかったビジネスをしようと決めた思い出があります。

 

それくらい自分たな卸しシートで気づきがたくさんありました。

 

4.実際の課題の様子をご紹介します

・自分の好きなことや興味があること、ビジネスにつなげたいことを書く欄

 f:id:sweetpeax:20180831110421j:plain

 

このあたりではものづくりに関しては書いてませんね笑

 

女性ならではの趣味や生活に興味があったようです。今でもその興味はあります。

 

 

・仕事内容や過去のバイト経験、持っている資格について書く欄

f:id:sweetpeax:20180831110422j:plain

 資格についてビジネスに活かしたほうがよいとのコメントをもらいました。

 

この頃は社会人1,2年目なので幹事や電話応対などで学びがたくさんありました。

激務でしたが、いい経験になりました。

 

『段取りを考えること、計画を立てること』は今より当時の方が得意だったかもしれません笑

 

 

・講師からの講評

f:id:sweetpeax:20180828225238j:plain

 この頃は講師の方が言っていることを本当に理解できてはいなかったと思います。

それでも半分わかったような状態で突き進んでいた記憶があります。

 

今になって読み返すと、すごく確かなことを教えてくれていたんだと改めて思います。

 

 5.あなたの未来は今の行動で確実に変わる

 

本屋さんで「週末起業」を見つけなければ起業という選択肢は私にはなかったかもしれません。

 

起業することを考えなければ今の仕事もなかったと思います。

 

 

でもこの講座に出会い、私の中に起業というものが身近になっていきました。

この講座で学んだことで未来が開けたのは確かです。

 

私はこの講座の最後で「ハンドメイドを扱うショップや作品を作って起業する」と書きました。

あれから数年経ち、私は国内だけでなく海外にも販売するほどハンドメイドの仕事に夢中になりました。

 

今の行動が未来につながっています。今の選択で未来は変わってきます。

いつか始めるなら今がいいのかもしれません。自分の未来のための頑張りは無駄にはならないと思います。

 

数年後を考えてなりたい自分が起業しているかも!と思うあなたへ、この週末起業講座をオススメします。

 

☆☆☆シュートを放たずに点を取れる事は、滅多にない。人生も 【孫正義】☆☆☆

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

【海外輸入】アメリカから洋書を輸入してみた☆海外ハンドメイド本を安く読む!

 ***こんにちは!みいここです。***

 

ついに!先日注文した洋書が届きました。

海外から輸入したハンドメイドの本です。

 

今の日本は海外からの手芸文化もたくさん入ってきていますよね。

新しいもの好きの私はいつも海外のハンドメイド写真などを見てワクワクしています。

 

色合いや使う材料やデザインがとっても豊富で勉強になります!

 

新しい手芸をいち早く知れること。

 

ハンドメイドを仕事にしている方にとって、これってとても有利ですよね?

 

本場の知識を本や写真で知れて、自分のレパートリーも増えると思います。

 

今回は海外の洋書をどんなふうに買ったかと、洋書のいいところを写真とともに詳しく書いていきたいと思います。

 

  

 

1.どこで買ったのか?

私はeBayという海外のオークションサイトに登録しています。

 

 

例えば、eBayでパッチワークの本を検索すると、なんと結果は…

 

3849件!

 

選びたい放題で楽しい♡

 

古い本から最新のパッチワークの本までたくさんあります。

 

いろいろな手芸の結果を調べて表にしてみました。

 

どんな手芸? 何件出品されているか?
ビーズ 547
刺繍 7617
アクセサリーの作り方 400
バッグの作り方 446
パッチワーク 3849

 

例えば、ビーズの検索結果はこんな感じです。

 

f:id:sweetpeax:20180830225943j:plain

 

2.どんな本を買ったか?

 

今回はラッチフックに関する本を買いました。

 

ラッチフックはアメリカではメジャーで伝統的な手芸のようですね。

 

2冊購入して送料込で22ドルでした。日本円で2450円くらいでしょうか?

 

中古だったので安く買えて嬉しいです!問題は傷や破れなど…(ー_ー)!!

 

商品説明では良品とのことでしたが、海外の基準がわからないのでちょっと心配。。。

 

2-3週間で到着とのことです。船と飛行機の両方を使って運ばれるようです。

 

無事に到着しますように!と祈るのでした。

 

f:id:sweetpeax:20180830225950j:plain

 

3.荷物受け取り

16日後。。。

 

無事に荷物が到着しました!

 

郵便局の方がピンポンを鳴らしてくれて、直接手渡しでもらいました。

 

追跡番号がついている場合は受け取り印鑑が必要でした。

 

f:id:sweetpeax:20180830225951j:plain


 

 

さっそく中を開けてみることに!

 

ドキドキ。。。

 

外袋は破ってしまったんですが、中にはまた封筒が入ってました。

 

f:id:sweetpeax:20180830075925j:plain

 

結構重くて量ってみると、

933g!

 

4.中身の状態は?

2冊とも表紙はきれいです。

 

f:id:sweetpeax:20180828225249j:plain

 

本の折れや角の傷みはありましたが、中を見る分には問題ありません。
f:id:sweetpeax:20180828225335j:plain 

 

定価は1冊で17.95ドルなのでやっぱり中古の本は安い!!

f:id:sweetpeax:20180828225304j:plain

 

5.本の内容はわかりやすい?

 

日本のAmazonでは洋書も販売されているので、この本も売っているかなと思って探したんですが取扱いはなかったです。

 

「専門書なのでどうしても欲しい!」ということで購入に至りました。

 

f:id:sweetpeax:20180830225952j:plain



 

中はもちろん英語ですが、図で解説が入っているので思ってるよりもわかりやすかったです! 

日本のハンドメイド本と同じで序盤は「ラッチフックとは」という説明や道具の紹介です。 

そして本編は19個の作品の作り方が完成写真とともに載っていました。

 

デザインが可愛くてポップでアメリカらしい☆

 

f:id:sweetpeax:20180828225252j:plain

 

材料、道具も細かく指示されていて読みやすいです!

ちょっと手間なのは、サイズ表記がinchなので×2.54をするとセンチメートルになります。

 

f:id:sweetpeax:20180828225219j:plain

 

6.他にどんなハンドメイド関連商品がある?

 ・かわいいクリスマスのフェルト飾りキット

これぞアメリカン!

f:id:sweetpeax:20180830225946j:plain

 

・ガラスとメタルのビーズいろいろ13個セット

この量で12.96ドルはお得すぎる!

うまくいくとオークションでもっと安くで買えるかも♡

 

f:id:sweetpeax:20180830225945j:plain

 

・金のステッチとお花のレース布

アメリカのファブリック(布)はデザイン性が高い!

f:id:sweetpeax:20180830225948j:plain

 

・ペーパークイリングの初心者向け道具セット

 必要なものが一度に届くのですぐに始められます!

f:id:sweetpeax:20180830225947j:plain

 

・大量の刺繍キットをおまとめセット

お得にアメリカンデザインの刺繍が作れますね!

f:id:sweetpeax:20180830225949j:plain

 

・ジュエリー用パッケージ布袋

作品を保管したりラッピング用に使えます。傷がつかない柔らかい布タイプの袋です。

 

f:id:sweetpeax:20180830225944j:plain

 

7.eBayの登録は難しい?

登録についてはコチラのサイトが詳しく説明されています。

 

初心者でもebayに登録できる!画像で説明する簡単手順書[2018/5月更新]

 

この通りにすると、本当に簡単なので試してみてくださいね。

 

ぽーぽーは2012年に登録しましたが、当時よりも今の方が登録しやすくなっていると感じました!

 

登録者数も年々増えていって2007年で2億3000万人を突破しました。

 

世界28ヶ国で利用されている世界を舞台にしたオークションサイトです。

 

出品数も利用者も桁違いの多さですね!

 

 

 

8.アメリカから商品を購入した感想

 

eBayには見てるだけでも楽しいハンドメイド商品がいっぱいでした。

 

国が違うと色合いも違って日本にはない珍しいものもたくさんあります。

 

海外のハンドメイド材料や道具、本などは手芸店でもけっこう高いですよね。

 

eBayでお得に買えると嬉しいです。

 

今後も海外輸入をして作品にしたいと思います。

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com

 

海外に商品を送ろう!国際郵便の梱包作業のコツ☆

***こんにちは!みいここです。***

 

今回は実際に私が国際郵便を使うときの梱包の様子をご紹介します。

 

海外の方にハンドメイド商品が売れた時に発送するのって何から始めればわかりづらいですよね?

私も初めて海外に荷物を送るときはとてもドキドキしました。

 

国際郵便って飛行機や船を使うので梱包にも気を使うと思います。

でもあんまり頑丈にすると、梱包時間もかかるしコスト面も負担になったりします。

始めた当初に比べて発送量も増えてきましたので、試行錯誤しながら早い梱包方法を試してきました。

 

その様子を写真を交えてご紹介します。

 

 

1.梱包方法をいろいろ試してみた

 

・箱に入れて発送する

 

段ボール箱に緩衝材を詰めて商品を発送します。

段ボール箱は薄いものだと潰れてしまうようです。中身が無事なら特にクレームにはなりません。海外の方はあまり気にしない人が多いようです。

 

ただ、潰れた段ボール箱の隙間から小さい商品は落ちてしまうことがあったようなので、テープなどで段ボールの底に固定するようにしました。

 

メリット:とにかく丈夫で安心感がある。

デメリット:コストがかかる。商品によってはいろいろなサイズの段ボールが必要。

      組み立てる必要がある。在庫の置き場所がかさばる。

 

・発送袋に入れて発送する

私が今使っているのはこの発送袋に入れた発送方法です。

まず使うのは耐水性で破れにくい梱包用袋です。

 

いろいろなメーカーさんを試した結果、コチラを使っています↓

f:id:sweetpeax:20180828225232j:plain

防水で破れにくい宅配袋です。何年も使い続けています。

サイズは3種類を使い分けていて、サイズごとに色をシルバー、紫、黒で変えています。

一目で使いたいサイズの袋を選ぶことができます。

口のところはテープになっているので商品を入れてテープで封をするだけの簡単作業です。

 

 f:id:sweetpeax:20180828225434j:plain

メリット:安い。在庫が場所をとらない。

デメリット:強度が心配。

 

2.宅配袋の強度を補うコツ

 

・緩衝材

 

緩衝材は必ず入れたほうがいいです。

ハンドメイドの小さなものは、飛行機の荷物と荷物の間にすきまがあると、そこに押し込まれて運ばれることがあります。

特にSAL便という輸送方法ではそれがよくあるそうです。

 

ある程度ぎゅーっと押されても耐えてくれるような緩衝材を使うべきだと考えました。

そこで愛用しているのがコチラ↓

f:id:sweetpeax:20180828225354j:plain

ぷちぷちの大きさは1つ3cmです。マステや単行本と並べても大きい…!

 

大きいプチプチです。厚みがあるので商品をしっかりと守ってくれます。

商品をくるんでテープでしっかり留めるとビニールボールくらいの硬さになります。

弾力があるので落としたり投げても衝撃が商品に伝わりにくいです。

 

これ個人的にすごくおススメです!

大量にまとめ買いしました。

f:id:sweetpeax:20180828225416j:plain

梱包用に大きいロールでぷちぷちを買いました。

このプチプチが強度の問題を解決してくれました。

今まで数百個の荷物を海外に送っていますが、このプチプチにしてから配送中に壊れたというクレームは一度もありません。

 

・FRAGILEシールを2枚くらい貼る

 

FRAGILE(割れ物注意)シールで配達員の方に注意喚起をします。

f:id:sweetpeax:20180828225256j:plain

FRAGILE(割れ物注意)シールを貼って大切に扱ってもらえるようにしています。

税関や航空会社、現地の配送など人の手で運ばれる場面も多いですので、少しでも効果があればいいなと思って貼っています。

 

海外の輸送は日本と比べて慎重ではないので壊れない工夫が少しでもあればしておくほうがいいですね。

 

他にも『handle with care』取扱注意シールもあります。

私は気分で使うラベルを変えています。

 

3.梱包ができたら郵便局から送ろう

 

・集荷依頼

 

私は現在は郵便局の方に集荷に来ていただいています。

初めは窓口に持って行っていたんですが、発送数が多いと後ろで待つお客さんに申し訳なくなりました。

窓口の方も国際郵便の取り扱いに慣れていない方も多いようです。

 

集荷は玄関で郵便局の方が手続きをしてくれる場合と、郵便局に持って帰ってから手続きをして後日控えをくださる場合があります。

 

その人によって違うみたいですが私は持ち帰ってもらってから後日控えをいただくようにしています。

どちらか希望のほうをお願いしてみるといいですよ!

 

f:id:sweetpeax:20180828225446j:plain

 

・後納郵便

 

 発送数が増えてきたら後納郵便を契約すると便利です。

 

後納郵便は月締めで1か月分をまとめて口座から引き落としされるので支払いをその都度しなくてもよくなります。

 

週に3-4回は発送するのでまとめて引き落とししてもらえるとすごく楽です。

 

また、お金のやりくりの点においても助かります。

eBayで販売した後入金されるのに手続きから3-4日かかります。

入金より発送を先にしなくてはならないことが多いので、まとめて後日支払いだとお金に余裕ができますね。

 

後納郵便の手続きはコチラ↓

 

料金後納にはどのような手続が必要ですか? - 日本郵便

 

契約後はこのゆうびんビズカードを使います。

f:id:sweetpeax:20180828225301j:plain

支払は後納にしています。このカードを発行してもらえます。

f:id:sweetpeax:20180828225300j:plain

後納にすると明細が送られてきます。

f:id:sweetpeax:20180828225259j:plain

集荷のときに渡す発送表です。

4.よく使う輸送方法はコレ

 

国際郵便の輸送方法は指定することができ、料金もそれぞれ違います。

 

 

輸送方法 料金 速さ
EMS 高い 速い(アメリカまで5日)
航空便 少し高い 少し速い(アメリカまで1週間-10日)
SAL便(船便+航空便) 少し安い 少し遅い(アメリカまで2週間から20日・航空便の状況による)
船便 安い 遅い(1ヶ月から2ヶ月かかることも)

 

船便はおススメしません。小さい荷物だと紛失もよくあるようですし、届くまでの時間が読めないためです。

 

EMSはお客様が急いでいるときのみ差額をもらって発送しています。

f:id:sweetpeax:20180828225447j:plain

EMSはアメリカにも3日から5日で配送してくれます。

 

航空便やSAL便はこのラベルを使います。一番よく使うのがこの2つの輸送方法です。

f:id:sweetpeax:20180828225302j:plain

小型包装物はこのラベルで送ります。私の名前、住所は郵便局でまとめて印刷して頂きました。

 

f:id:sweetpeax:20180828225237j:plain

すぐになくなってしまうのでラベルはたくさんストックしています☆

 

 

あとは数年前からeパケットというサービスが始まりました。

 

「国際郵便マイページサービス」のオンラインシッピングツールで専用の国際eパケットラベル一式を印刷することで、国際書留付き航空小型包装物の料金が割安となるサービスです。

 

詳しくは郵便局ホームページで紹介されています。↓

www.post.japanpost.jp

 

ラベル用のこの袋も大量にストックしています。

f:id:sweetpeax:20180828225404j:plain

 



5.進化する国際郵便

 


私が国際郵便を使い始めてからだけでも新しいサービスが始まったり、送ることができる品物の種類が増えてきています。

 

 

国際eパケットや国際eパケットライトは新しいサービスですし、リチウムイオン電池は送るのが難しかったり制限がありましたが緩和されています。


 これからはきっと国際郵便を利用する方も増えてくると思うので、まだまだ新しいサービスに期待ができますね!

 

新しい情報がありましたらまたこちらでご紹介します!

 

【お知らせ】ブログを引越しました。

こちらからどうぞ。

20220911070438

mc0c0.com